まずは板取についてご紹介します。
板取とは・・・
板取は、岐阜県の西北部に位置し、関からはおよそ北西に35kmです。美濃市からもとても近いです。北は福井県大野市や東は郡上市また、南は山県市、西は本巣市に接します。
日本の道百選にも選ばれたアジサイロード
美濃市や関市方面から板取川沿いをキャンプ場に向かって進みます。
そこは「日本の道百選」にも選ばれた美しい街道で、アジサイロードと呼ばれています。6月~7月の梅雨の時期には、約7万本のあじさいが咲き誇り色とりどりですよ。
東洋のスイスと言われる
四方を山に囲まれ自然あふれる森林浴や自然観察が満喫できます。
東洋のスイスと言われるほど自然にあふれ、ゆっくり周囲を見渡すと落ち着き自然の神秘を感じますね。
原生林から流れでてくる清流「板取川」は、エメラルドグリーンの水です。地域には数カ所のキャンプ場があり、家族や友達が集い川遊びや
キャンプまた魚釣りも楽しめます。
2021年5月9日 写真を追加しました。
- ここは板取にある三ツ石キャンプ場です。美濃市・関市からも近いです。この写真は、正面入り口です。
- こちらも同じく正面入り口です。角度を変えて写真を撮っています。
- こちらも同じく正面玄関です。無垢材を贅沢に使っています。
- 玄関を入ると薪ストーブがあります。まだ煙突が付いていません。まもなく付きます。
- キッチンです。無垢材で作られたテーブルがあります。
- 薪ストーブを大きく撮りました。
- ちょっとした材料を利用して作りました。
- 無垢材を使用して作りました。カウンターテーブルです。
- 同じカウンターテーブルです。
無垢材を使用して作りました。食卓テーブルです。
- 無垢材を利用してテレビ台を作りました。
- 先程の薪ストーブのところから外を見たと状態です。
- 全部無垢材を使用して作った階段です。両側の壁板は焼杉を使用しています。
- 拡大して写真を撮りました。
- 階段を上がったところです。
- 部屋全体に無垢材をふんだんに使用し、とても落ち着いた雰囲気が良いです。
- 無垢材で作られたカウンターがあります。そこから外を見ると板取川が見えます。すごく綺麗で、自然が一杯です。
各場所から外の風景を撮りました。部屋からの眺めは最高です。
- ベランダです。各場所から外の風景を撮りました。部屋からの眺めは最高です。
- 16畳あります。
- 綺麗ですね。川は板取川です。
- 山の下の方を見るとピンクがかっている部分があります。藤(フジ)です。
- 藤(フジ)は4月終わり頃から5月初頃まで楽しめます。
2014年6月9日掲載
キャンプ場の施工も手がけました。
開放感溢れ、自然との調和を目指したコテージながら
トイレや浴室などは清潔感を合わせもつ、どなたでもご満足頂ける施設となりました。
- 板取キャンプ場
- のんびり別荘の玄関です。
- 玄関の外から中を見たところです。
- 奥から玄関入口を見たところです。
- 階段に使用している木材が面白いですね。
- 階段を上がりに二階に来たところです。
- 二階大広間
- 大広間は畳とフロアー造りになっています。
- 二階から下を見ると板取川が流れています。その近くに屋形船が置いてあります。その船の中で周りを見ながらバーべキュウが楽しめます。
- 部屋の中でバーべキュウが出来ます。
- 外でもバーべキュウが出来ます。
- バーべキュウが出来る席がいっぱいです。
- キャンプ場受付窓口
- キャンプ場受付窓口
- キャンプ場受付窓口
- 水汲み場
- キャンプ場本部
- 室内写真
- 室内写真
- 畳も敷いてあります
- 天井
- 螺旋状の階段
- 採光用の天窓
- ライトもあります
- 天井
- 天井
- 天井
- コテージの外観を遠くから望む
- コテージの外観1
- コテージの外観2
- コテージの外観3
- コテージの外観4
- コテージの外観5
- コテージの外観6
- コテージの外観7
- コテージの外観8
- コテージの外観9
- 入り口の階段
- エントランス1
- エントランス2
- 開放感溢れるコテージ内1
- 開放感溢れるコテージ内2
- 開放感溢れるコテージ内3
- 開放感溢れるコテージ内4
- 開放感溢れるコテージ内5
- 開放感溢れるコテージ内6
- 開放感溢れるコテージ内7
- 開放感溢れるコテージ内8
- くつろぎのリビング空間
- 一枚板のテーブル
- 上階へ続く階段1
- 上階へ続く階段2
- 上階へ続くハシゴ
- 明るくて清潔なトイレ
- 洗面化粧台も完備
- 清潔感のある浴室
- 収納スペースもあります